back


飛翔・・・


12月30日(日)

帰省。ぼんやりとテレビを見る。

ニコライ・レーリッヒの青。
シルビオ・ゲゼルの老化する貨幣。

12月29日(土)

川の流れに視線を落とし、歩いた夕暮れ。

12月28日(金)

年末の空気を乗せて、走る電車。
私の中で渦巻いている思考・・・

森有正は「フランスへ行くのがこわかった」と語っていた。
同じ心境なのかもしれない。

12月27日(木)

牡蠣の開け方。

12月24日(月)

ことばと文字、音と旋律、消えてしまうものと残るもの・・・
テレヴィジョンの碧い海。

12月23日(日)

recovery

12月22日(土)

並木道を歩きながら、空ばかり見ていた。

12月21日(金)

夜の細い道が、一ヶ所だけ橙色に照らされていた。
近づくと、小さな八百屋だった。
野菜を眺めていたら、「いらっしゃい」とおばあさんの声がした。
何年も何十年も、老夫婦は、この場所で野菜を売っていたのだろう。
私はじゃがいもと玉ねぎを買って、彼らの前から永遠に消えた・・・

12月20日(木)

Corot『青衣の婦人』を描く。
透明な酒、夜中のハンバーグ・・・

12月19日(水)

届いた歌声・・・

12月18日(火)

松濤美術館『瀧口修造の造形的実験』。
書くと描くの区別は、個人的な定義の問題でしかない。
無数の枝の如く写された、デカルコマニー。
手作り本。

ついでにBunkamura『コーポレート・アート展』へ。
ドガのパステル、ルノワールの小品、キスリングの絵肌・・・

画集を一冊。

12月17日(月)

「時間に委ねる」こと・・・

12月14日(金)

アジの開きは、夜に焼いても、朝の匂いがする。

12月13日(木)

『Madonna del granduca』の彩色を始めた。

ヴァレリー『カイエ篇1』
あくなき厳密さを求めて・・・

12月11日(火)

この空と、あの空、そして感覚。

一瞬の光景が、遠い記憶を蘇らせる・・・
映画の結末に満足し、夕暮れの街へ出た。
ラ・フランスをふたつ買い、アパートに向かって自転車を漕いだ。

12月10日(月)

本棚の整理。
背表紙の題名が想起させるもの・・・

12月9日(日)

言葉は、色褪せることも、風化することもない。
しかし絵画や彫刻は、「時間」の侵蝕を受け、姿を変えてゆく。
この差は何を生むのだろう・・・

12月8日(土)

青の牛に白の車を挽かせて、
老子は幽かに坐つてゐた。
はてしもない旅ではある、
無心にして無為、
飄飄として滞らぬ心、
函谷関へと近づいて来た。
ああ、人家が見える、
馭者は思はず車を早めたが、
何をいそぐぞ徐甲よと、
老子の微笑は幽かであつた。
相も変らぬ山と水、
深い空には昼の星、
道家の瞳は幽かであつた。 (北原白秋『水墨集』より)

12月7日(金)

陽が沈んだ夜の道を、東京富士美術館へ。

ある絵の前に、ずっと立っている男がいた。
私が館内を何度も見回っていたあいだ、男はひとつの絵を凝視していた。
「どうして、ずっとその絵を見ているのですか」、私は尋ねた。
「離れ難いんですよ…」、男は苦笑いして言った。

絵には「重さ」がある。
その引力が、人を惹きつける・・・

12月6日(木)

まんが喫茶にて、手塚治虫『ブッダ』を全巻読む。

12月4日(火)

「あなたは自由ですか」という問は、意味をなさない。

12月3日(月)

未知生、焉知死  (論語 先進第十一より)

12月2日(日)

長々とバスに乗って、平塚市美術館へ。
シャルダン『銅鍋、水差し、魚、グラス、ナッツと玉葱のある静物』の灰色。
ジョン・フレデリック・ピーテル・ポルティエルジェ『白いバラ』の表情。
気に入った絵の前に坐り、ぼんやり考える時間・・・

中庭、薄暗い空を背景に立っていたブロンズの女性像。
そこが居場所であるかのように、微笑んでいた・・・