life > 過去の日々 > 2004年6月

life
朝の斜光


6月30日(水)

私の中で納得できれば、大地と繋がる・・・

6月29日(火)

昔日の知恵を捨ててしまった今、黒い影に気づいても、帰る道は遠い・・・

6月28日(月)

異国への電話。
夜、窓を開け、風の声を聴きながら眠りに沈んだ。

6月27日(日)

冷蔵庫から出したマリモは光を浴びると、やがて気泡をまとい、浮かび上がった。
作り物のような緑の玉は、静かに生きていた・・・

6月25日(金)

過去の影に光を照らし、点検、修復すること。
それはマイナスをプラスに変える作業。

6月24日(木)

例えば、pH=2の水溶液を2倍薄めてもpH=2.3、10倍薄めてもpHは3にしかならない。
日常の単位も、内部にはすこし複雑さが潜んでいる・・・

6月23日(水)

ボナールもいいと思う。
しかし、武道における「強さ」、陸上競技の「速さ」、そういった揺るぎない地平で絵を見ると、さみしい気分になった・・・

6月22日(火)

“The little birds sang as if it were
The one day of summer in all the year.”
(James Russell Lowell 『The Vision of Sir Launfal』より)

6月20日(日)

自転車で走っていた時、どこからか、遠い風景の匂いがした。

6月19日(土)

今日の一枚

6月17日(木)

ベルリンから葉書。
東京と似ていた、あの街・・・

6月15日(火)

木精、酒精、ザイチェフの法則、石けんハミガキ。
能書筆を択ばず、モノは使い方。

6月14日(月)

産業は、利便性と黒い副作用を造り続ける。
根拠のない価値は、もう捨ててしまおう。
すでに、帰るべき時が来ている・・・

6月13日(日)

水とマリモとわずかの塩をガラス瓶に注ぎ、冷蔵庫へ入れた。

6月12日(土)

海に沈んだ都市、氷河期、アリストテレスの記述。

6月11日(金)
カブト虫のケースの横に、小瓶に入った緑の玉。
マリモだった。
どこの国から来たのか、黙って転がっていた。

6月10日(木)

私が描きたい絵…確かな場所を記した…ひとつの地図。

6月9日(水)

砂のような歴史の定説。

6月8日(火)

ベックリーンの図録が届いた。
バーゼル美術館では、彼のを見たかどうか思い出せない。そして彼の名を記憶したのは、八日後、ベルリンのAlte Nationalgalerieでのことだった・・・

6月7日(月)

二度目の『Schindler's List』。
映画館で観て以来、10年が経っていた。

6月6日(日)

オーディオ・コーナーには、高価なアンプやスピーカーが陳列されていた。
録音されたものだけを聴き較べるという矛盾。

「時間」もメタファー。

【隠喩法】(metaphor)修辞法の一つ。たとえを用いながら、表現面にはその形式(「如し」「ようだ」等)を出さない方法。白髪を生じたことを「頭に霜を置く」という類。暗喩法。
(『広辞苑』第四版より)

6月3日 (木)

青い夢。

6月2日 (水)

道端に坐っていたアヒルとカモ、うろうろ歩くレッサーパンダ。
キリンの檻は消え、ロバ乗り場に変わっていた・・・

6月1日 (火)

天に向かい立っていた、あのキリンが死んだといふ。
私が帰る前に、彼女は逝ってしまった・・・

life > 過去の日々 > 2004年6月