Home > life > 過去の日々 > 2005年2月

life
雲を追って…


2月28日(月)

早起きをして得るもの、時間、朝焼け、希望・・・

2月26日(土)

長谷川潾二郎の『猫』とモランディ。

2月24日(木)

応挙と長澤盧雪。

2月22日(火)

露出やホワイトバランスの基準となるグレーカード。
現実と写真の差異は、途方もなく大きい。

2月21日(月)

尾形光琳『紅白梅図屏風』の構図やモチーフには、幾つもの解釈がある。
しかし、いかなる事実があっても、絵自体は変わらずに在る。
絵に隠れた何かを読みとろうとする前に、画面に見える現実を捉えねばならない。

2月19日(土)

16年前に見終わって以来、『晴れのちカミナリ』は最も好きなドラマだ。
人情、笑い、涙が詰まっている。
いまの時代、これ以上のTVドラマが現れることはないだろう・・・

2月18日(金)

明晰あるいは照応・・・

2月17日(木)

常識や論理的な正しさより、理にかなった正しさへ・・・

「型にはまって習ったものは、仮に正しいかも知れないが、正しいもの、必ずしも楽しく美しいとは限らない。個性のあるものには、楽しさや尊さや美しさがある。しかも、自分で失敗を何度も重ねてたどりつくところは、型にはまって習ったと同じ場所にたどりつくものだ。そのたどりつくところのものは何か。正しさだ。しかも、個性のあるものの中には、型や、見掛けや、律法だけでなく、おのずからなる、にじみ出た味があり、力があり、美があり、色も匂いもある。」 魯山人

2月16日(水)

ハーモニカ、マンハッタン、図鑑。
「ビデオで映画を見る」という命題は成り立たない。

2月15日(火)

飛び立つ前に壊れてゆく映像は、自然な光景だった・・・
カセットテープの音。

2月14日(月)

夕方から大学の研究室へ行き、朝まで実験。
そんな頃もあった・・・

2月13日(日)

ビンドハイム石(Bindheimite)、黄山。

2月12日(土)

dulcinea

2月11日(金)

スターリングラード、過去の闇は、光が届かぬほど暗く、重い・・・

2月10日(木)

『思索の源泉としての音楽』
CDから森有正のオルガン演奏が、厳かに流れた・・・

2月9日(水)

町田、語学の本を2冊、画用液。

2月8日(火)

表参道、神田、横浜。
久しぶりでも、一週間ぶりのような、時間の感覚。
ともに学んだ日々が、心地よい会話を紡いでくれた・・・

私が異国から持ち帰ったのは、思い出と数枚の写真、7箱の書物だけだ。
レオナルドやラファエロ、ファン・エイク、レンブラント、ルーベンス・・・
彼らが特別な技法を使っていたわけではない。彼ら個人の腕前によるものだ。
ただそれを知るために、私は行ったのかもしれない。

2月7日(月)

ジーパンと、3cmの判断力。

2月6日(日)

私が教室を訪れるのは、そこに師がいるからだ。
教わった大きさに、今は、はっきり気づいている・・・

2月4日(金)

使い捨てカメラに、写っていた光景・・・

2月3日(木)

節分に食べる豆の味。

「なあに、ちっとも。水くさいことをいうなよ。なにか、ひとつの、めぼしいことをやりとげるには、きっと、どこかで、いたい思いか、損をしなくちゃならないさ。だれかが、ぎせいに、身がわりに、なるのでなくちゃ、できないさ。」
 なんとなく、ものかなしげな目つきを見せて、青おには、でも、あっさりと、いいました。
(『泣いた赤おに』,浜田廣介全集5より)

2月2日(水)

荷物は、ドイツの友人へ無事届いたようだ。
追跡サービスで、国外の配達状況も容易に知ることができる。
24時間あれば、世界のほとんどの街へ行くことも可能だろう。
物理的に「遠い」というのは、もう理由にならないかもしれない…

2月1日(火)

太陰太陽暦とユリウス暦、そしてグレゴリオ暦。

Home > life > 過去の日々 > 2005年2月