Home > life > 過去の日々 > 2005年6月 |
事を成す…
6月30日(木) 疑っているから、確かめようとする・・・ 6月29日(水) 泣くよりも怒るよりも、笑ったほうがいい。 6月28日(火) 電灯を消して横たわると、流れる夜風の涼しさを感じた。 6月26日(日) バーントシェンナではなく、レーキとローアンバーを混ぜて使う。 6月25日(土) 夏景色の中津川、百円の砂時計。 6月24日(金) 物事は、一歩譲れば穏やかに過ぎることが多い・・・ 6月23日(木) 卵黄に顔料を混ぜただけの絵具で描く技法。 6月22日(水) 板絵の白亜地。 6月21日(火) 酢とウルトラマリン。 6月20日(月) アングルの『泉』は、全体の調和で成り立っていると思った。 6月19日(日) アナタース型のチタニウム白、薬さじ。 6月16日(木) 画布の上には、油を適度にたっぷりと・・・ 6月15日(水) ホーローの白いポット。 6月14日(火) イギリス、フランス、スペインをめぐる三冊。 6月13日(月) Berger『Maltechnik der Renaissance』届く。 6月12日(日) 金箔の画面に、メノウ棒で天使の羽を刻んだ。 6月11日(土) 「緑色を出すためには、あらかじめ刈安なんかで黄色に染めといた糸を、藍に漬けるとかしないとできないんです。単独だと植物の緑色は現れては消え、生きては死んでしまう存在なの」 志村ふくみ 6月9日(木) 視感反射率と明度。 6月8日(水) ロールキャンバスの切売りを2m。 6月6日(月) クレマチスの丘、ベンチに横たわると、視界はすべて空になった。 6月5日(日) 小堀遠州と敷石。 6月4日(土) 新しいモノを見つけ、手に入れる。 6月3日(金) 彫刻のカーヴィング(石や木を刻む方法)とモデリング(肉付けする方法)のように油彩画を分けるなら、前者はファン・エイクやレオナルド、後者はルーベンスやレンブラント。 6月2日(木) 「例えば人物を描きますと、顔の部分は一生懸命描くんです。似せなきゃいけないとか、しっかり描こうという意識がありまして、非常に顔のところは緻密になっていきます。それで、周りのバックはバッバッバッと適当にこうなぐり描きにしたり、適当にバックという発想でやる訳ですね。しかし、バックはバックじゃなくて、顔の部分と同じ支えを持った強さがないといけない。だから、うんと強いものでなけりゃいかんわけですね」 野田弘志 6月1日(水) ボッティチェリもラファエロも、その板絵の多くは、板に布貼りをしていない。 |
Home > life > 過去の日々 > 2005年6月 |