life > 過去の日々 > 2007年3月 |
寛容をもって理へ到る…
3月29日(木) 非塗工紙、久隅守景『夕顔棚納涼図』。 3月28日(水) こども図書館で昼寝、エングレーヴィングな午後。 3月27日(火) 近年の書物や絵画は価値が薄いと言うより、根本の密度がない。 3月26日(月) 「不老不死が目的なのかね?」 3月23日(金) 風景をそのまま写しても、実景には及ばない。 3月22日(木) 波心庭、菓銘、淡く溶ける色。 3月21日(水) バターサンドを食べながら考える… 3月20日(火) たまに買い物をすると、財布に残る何枚かのレシート。 3月19日(月) 会ったこともない或る作家の死とは、時代の外へ逝ってしまうこと… 3月18日(日) 鏡は平面であるが、現実と見間違う。 3月17日(土) totem pole 3月16日(金) 「料理を教えるのに数字を使うの、いかんと思いますのや。好みも材料の質の違いも一緒くたにして、同じ分量数字で教えるのは罪悪ですがな」(辻嘉一) 3月14日(水) 例えばVHSデッキは、1990年代製の方が性能もよかった。 3月13日(火) この世に花が咲く限り… 3月12日(月) 三冊届くが、期待していた内容にあらず… 3月11日(日) 心でしか動かぬもの… 3月10日(土) 17世紀までに書かれた絵画技法へ繋がる一次文献は100種ほど在るが、実際に役立つものを数えたら、片手の指で足りてしまう。それらを読んだとて、誰の技法も身につかない。実物の絵画だけが技を伝えてくれる… 3月9日(金) 『Pre-Raphaelite Painting Techniques』届く。 3月8日(木) 石膏の《ラ・パンセ》、立っていた《堕ちる男》、大理石のやわらかな《眠り》。 3月7日(水) シンプルな全体を、緻密な部分で調和させる。 3月5日(月) 日常を希薄にできても、現実から離れることはできない。 3月4日(日) いつか砂漠へ行かなければ、と思った。 3月3日(土) 赤紫の桜草、電灯とリモコン。 3月2日(金) 図書館で技法史文献を写す。 |
Home > life > 過去の日々 > 2007年3月 |