Home > life > 過去の日々 > 2009年8月

life
地の涯、天の涯


8月31日(月)

言葉は、本当にその力が必要な時、目の前の岩を動かせるだろうか…

8月30日(日)

議員 = 政治家 ではない。
なぜなら、ほとんどが政治屋だから。
同様に、芸術家ではない芸術屋ばかり…

8月29日(土)

『夏の砦』の創作ノートと異稿。

8月28日(金)

雲居禅師

8月27日(木)

構図の余白とは異なる、物理的な白。

《濁手と言いますけれど、単純に「白」が濁っているということじゃないんですね。「白」の中にさまざまなことが集約されていることじゃないかと思うんです。人間の生命のノイズのようなものすべてが「余白」の中には込められているんですね。(中略)柿右衛門は「赤だ」「赤絵だ」と言われますけれども、まあそれはそれとしてあります。けれども、濁手にかぎらす、やっぱり素地の表情の豊かさですよ。「白」の表情の豊かさですよ。有田の石の美しさじゃないですかねぇ。絵具も線引きも、言ってよければその素地、「白」の美しさに合わせて仕事をするということになってるんじゃないですかねぇ。》(十四代酒井田柿右衛門)

8月26日(水)

ボローニャ方式、日野春、上諏訪、松本。
木の上より、土を見よ。
腐るものでなく、枯れるものを。

8月25日(火)

懐古、なつかしさ、ルネサンス、そしてinnovation。

8月23日(日)

本棚の下に「ふんばる君」を敷く。
ないよりはましでしょう…

8月22日(土)

500円で宇宙へ行った。

8月20日(木)

スイッチをONにすると、1万個の星が部屋に現れた。
こういう瞬間…

8月19日(水)

私の近所にも、ルリユールおじさんがいればよかった…

8月18日(火)

レオナルドの朝食、クッキングシート、竹串。

8月16日(日)

図書館で借りた森銑三著作集・続編第12巻は、誰にも読まれた形跡がなかった。

8月15日(土)

飲み放題のメニューの中に山崎10年があった。
琥珀液は、祭りの記憶をゆるやかに溶かした…

8月14日(金)

『三本の木』、製本糊、だまし絵。

8月13日(木)

ポータブルHDDをもうひとつ、保存の保存。

8月10日(月)

「無」と「有」をつなぐ仕掛け…

8月8日(土)

トットちゃんと子ども。

8月7日(金)

セラミックシャープナー、本のお母さん。
大量生産であっても、ひとつひとつどこか違う…

8月6日(木)

紙のフォクシングの原因は、繊維組成の変質か、残留金属の酸化か、黴によるものか…

8月5日(水)

『マドリッド手稿』、三十年眠っていた古書の匂い。

《La notte di Sancto Andrea, trovai il fine della quadratura del cerchio; e in fine del lume e della notte e della carta dove scrievo, fu concluso. Al fine dell'ora.》(Leonardo da Vinci)

8月4日(火)

Lead-Tin Yellowの油絵具50ml届く、明るいレモン色。

8月3日(月)

「幸福感というものは、悲哀の川の底に沈んで、幽かに光っている砂金のようなものではなかろうか」(太宰治『斜陽』より)

8月2日(日)

鳥の飛翔に関する手稿』届く。
ファクシミリ版、モロッコ革、装幀、装釘、装丁、装訂。
マッカイ結晶、ロンズデーライト、sp2結合。

8月1日(土)

ルネサンスを継ぐ者たちは何処に…

Home > life > 過去の日々 > 2009年8月