Home > life > 過去の日々 > 2010年7月

life
地の涯、天の涯


7月31日(土)

視るだけでは捉えられない形。
黙々と作業を織り重ね、紋様は花園のように広がる…

7月29日(木)

純粋な無謀。

7月28日(水)

四日間の陽を浴びて、今年の梅干しができた。
しかし、熟すのが足りなかったような味…

《Lisés l'istoire et le tableau, afin de cognoistre si chasque chose est appropriée au subiect.》 (le 28 avril 1639, Poussin)

7月27日(火)

たしかに仏陀もキリストも、ソクラテスも親鸞も、一文字たりと書き遺していない。
彼らの言葉を伝えたのは弟子たちである…

7月26日(月)

「借りぐらしの」は、脚本も背景美術も足りない…
映画館で子供たちの歓声は聞こえなかった。

Bruce Lee、哲学あるいは磨かれた身体表現。

7月25日(日)

「わたしの死者たちの支え続けてきた悲願の花、ほかならぬ夜の虹の立つのを待つ」(宗左近)

7月24日(土)

平らにすることは難しい…

7月23日(金)

『Ghirlandaio y el Renacimiento en Florencia』届く。

7月22日(木)

イタリアに約三年滞在したこともあるドガは言ったらしい、「イタリアからスペインまで、ギリシアから日本まで、技法の上でたいした違いはない。いかなる場所においても、人生を本質的な姿勢に集約することが問題なのだ」と。

7月21日(水)

パソコン直る、スペインからの返信。
世界の何処かで、物事は正しく進んでいる…

7月19日(月)

飛耳張目録

7月18日(日)

いかなる板も反るのが自然。

7月16日(金)

花の美しき構成。

7月15日(木)

『Italian Renaissance Drawings: Technical Examination and Analysis』届く。
Assiette a Dorer Lefrancを1L。

7月14日(水)

論理構造の外にある、感性による認識。

「石は黙ってものを言ふ
直に心にものを言ふ。」(堀口大學『人間の歌』より)

7月13日(火)

台湾産の大理石板、和紙の厚み五匁〜五匁五分。

7月12日(月)

模写においてその技法を再現するなかで、己に適う筆法を探す…

7月11日(日)

作品に必要な不純物。

「化学的に手を加えられた原料というのは、キレイですけれども深みが出ません。素材が悪いんです。あ〜あ、悪いんじゃない。良すぎるんです(笑)。良いということは不純物が無いということですね。しかし、不純物が無いっていうのは無味乾燥でございましてね」(十四代酒井田柿右衛門)

7月10日(土)

迷ったら手間のかかる方法で。
明月記、源氏物語奥入

7月9日(金)

伝統という約束。

7月8日(木)

絵画層の構築にも登山の如きペース配分を。

7月7日(水)

テンペラ画のニスは、イタリアの修復で採用されているように、マスチックが無難かも。

7月6日(火)

ギルランダイオがテンペラ・グラッサで描いたとき、どのくらいオイルを混ぜたのか?

7月4日(日)

昔の職人は量らない、箔貼りと気泡、風土と材料。

7月3日(土)

感覚的にゆっくり正確な動作。
小さなメノウ棒の調整。

7月2日(金)

ボーロの塗り方にはまだ検討の余地あり。

7月1日(木)

戦国時代、死とともに在った美…

Home > life > 過去の日々 > 2010年7月