Home > life > 過去の日々 > 2010年8月 |
地の涯、天の涯
8月31日(日) 『Raffaello. Lo Sposalizio della Vergine restaurato』、『La Pala di San Bernardino di Piero della Francesca. Nuovi studi oltre il restauro』届く。その旅路はフィレンツェ→ボローニャ→ベルガモ→ムンバイ→深セン→大阪→私の家 8月30日(月) はじめての圧力鍋、原理は単純なのに、その調理力は魔法のよう。 8月29日(日) モランディの絵には部分がなく、淡い全体だけが在る… 8月27日(金) 理想的な冷蔵庫が完成するのもいつの日か。 8月26日(木) 『Lorenzo Monaco: a bridge from Giotto's heritage to the Renaissance』、『The Art of Dyeing』、『Il mio vicino TOTORO』届く。 8月25日(水) 押し入れから出したチュルリョーニス展のカタログ。 8月23日(月) 自業自得 8月22日(日) オメガの刷毛とgessoが2kg届く。 8月21日(土) 板への布貼りは、ニカワをたっぷりと。 8月20日(金) 戒めの鍵 8月19日(木) 『Lorenzo Monaco. Tecnica e Restauro』届く、図版少なし。 8月18日(水) 石膏地のまだら模様、燃えたペン。 8月17日(火) 概念の総体、チョムスキー、変形文法。 8月16日(月) クーデンホーフ光子の夫は語学が娯楽だったらしい。独語、 英語、仏語、伊語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語. チェコ語、トルコ語、アラビア語、ヒンズー語、ギリシャ語、ラテン語は読み書きもでき、朝鮮語、日本語、中国語も話せた。 8月14日(土) 虎馬に乗って夢を駆ける… 8月13日(金) 赤色の『プシュケの震える翅』届く。 8月11日(水) ショパンのデスハンド、一畳敷、皇帝の命令書、曹灰硼鉱。 8月10日(火) 細い階段を上り、導かれるように『出現』の前に立った。 8月9日(月) 『Alesso Baldovinetti Pittore Fiorentino: Con L'Aggiunta Dei Suoi Ricordi』届く。 8月8日(日) 「人形作りは、常に人形に心が宿ることを願いつつ、その芸に専念するものであり、たとえその素材は物質であろうとも、作品が魂のすみかになることこそ、私の本望であります」(平田ク陽) 8月6日(金) 「伝統というものは血のつながりであり、生命の継承だと思う。自分という人間はお父さんとお母さんの二人の間から生まれたものだ。お父さんにも似ているし、お母さんにも似ている。しかしお父さんでもなければ、お母さんでもない。結局新しい生命だ。新しい生命がその時代に戦って作り上げられるものが伝統なんだ。」(加藤唐九郎) 8月4日(水) はるかな地で暮らす者たちの風土感覚を想像できれば、ここにいながらそこにいる… 8月3日(火) 「一生懸命にやっているときに、ふっと生まれるのが美味だと思います。美味は作り出せるものと思わないで、真剣に料理に取り組んだときにだけ、生まれ出るものだと信じてまちがいありません」(辻嘉一『懐石傳書・椀盛』より) 8月2日(月) venezian redの語源、玄能柄、ごましお。 8月1日(日) グラフィートの面積比、石膏地の固さと刻印、箔焼き合わせ。 |
Home > life > 過去の日々 > 2010年8月 |