Home > life > 過去の日々 > 2010年9月

life
地の涯、天の涯


9月30日(木)

赤の謎、純米吟醸のニャンカップ。

9月29日(水)

調べる→見る→感動する→凝視する→描く、2つのヴァイオリンのための協奏曲。

9月28日(火)

『Jan Van Eyck: Grisallas』届く。

9月27日(月)

ウイスキーの熟成は10〜12年で止まってしまうらしい。さらに熟成が進んでゆく原酒だけが選別されて残る。だから20年、30年と樽の中で眠り続けることを許されたウイスキーは貴重なのだ。

9月26日(日)

己を与えてしまえば「無」になれる…

《Therefore - I will very much appreciate it if handshaking can be avoided. This will eliminate embarrassment all around. Rest assured that there is no intent to be discourteous - the aim is simply to prevent any possibility of injury.》(Glenn Gould)

9月25日(土)

オーク、オリーブ、マホガニーブラウン。
時系列でなく、フィールドで捉える。
2ドルで買った『Giotto: The Crucifix in Santa Maria Novella』をちょっこし読む。

9月24日(金)

田中一村は凄かった。どう凄いか分からぬほどだった…
『イタリア古寺巡礼 ミラノ→ヴェネツィア 』届く。

9月23日(木)

近所の神社の境内、雨に濡れつつも、樹齢千二百年の金木犀は黄金の雪が積もったように満開であった。来年も此処で、見られるだろうか…

9月22日(水)

『Making & Meaning: The Wilton Diptych』届く。
新ラ王を食す。

9月20日(月)

細川紙が届いた、三匁〜六匁を合わせて10枚ほど。

9月18日(土)

ペルジーノがいたからラファエロは飛翔した。
指示の不可測性、翻訳の不確定性。

9月17日(金)

手を通して映る…

「ボクシングの世界チャンピオンは、年に二、三度しかタイトルマッチはしないのだろうが、それに合わせて、練習を積み重ねる。練習は記録に残るものではないが、本番の結果は、練習の質と量の決算です。われわれにとってのスケッチも全く同じことです」(平山郁夫)

9月16日(木)

ガラスの小さい練り板、表面の状態と練り具合。

9月14日(火)

河鍋暁斎はまさに鬼才であり画豪だ。小さな美術館に並べられた肉筆画の数々。
細密大胆な線描、流麗怒濤の彩色、果てしなき絵画修行と遊び心。
コンドルのように私も教えを乞いたかった…

9月13日(月)

カエザリアの遺跡と総入れ歯。

9月10日(金)

第一次大極殿、「まだまだ暑いですね」という顔をした阿修羅像。
4分遅れで終電逃し、夜道のマックシェイク…

9月9日(木)

始発のフェリー、きらきら光りが跳ねる海。
夏の終わりにふさわしい快晴の直島。
ついつい「地中海美術館」と言ってしまうのは、私だけではなかった。

9月8日(水)

松江城、小泉八雲の机、出雲石、奈良原一高の「ヨーロッパ・静止した時間」。
足立美術館、雨に濡れた岩、霧煙る山、趁無窮。

9月7日(火)

朝曇りの鳥取砂丘を裸足で泳ぐ、乾いた音を立てて砂が舞う。
バス停のおばあさんが梨をふたつくれた。
まぐろラーメンの底には目玉おやじが「しまった! 見つかってしもうたわい…」
ねこ娘列車に乗ってゲゲゲの境港、台風が近づく夜の松江。

9月6日(月)

八幡堀を歩き、近江牛を食す。

9月5日(日)

模写も自分の作品を描くような段取りで。
鉛白を漉すには150メッシュ。

9月4日(土)

クリネックスとサリンジャー

9月3日(金)

三号色断切の現価にうろたえる。
道具を扱う時の、感覚的な重さ軽さ、箔刷毛は豪快に。

9月1日(水)

いまだ暑さでボーロも溶ける…

Home > life > 過去の日々 > 2010年9月