西洋のリバティやフリーダムには、自由の義はなくて、消極性をもった束縛または牽制から解放されるの義だけである。それは否定性をもっていて、東洋的の自由の義と大いに相違する。
 自由はその字のごとく、「自」が主になっている。抑圧も牽制もなにもない、「自ら(みずから)」まはた「自ら(おのずから)」出てくるので、他から手の出しようのないとの義である。自由には元来政治的意義は少しもない。天地自然の原理そのものが、他から何らの指図もなく、制裁もなく、自ら出るままの働き、これを自由というのである。

(中略)

 自由の本質とは何か、これをきわめて卑近な例でいえば、松は竹にならず、竹は松にならずに、各自にその位に住すること、これを松や竹の自由というのである。これを必然性だといい、そうならなくてはならぬのだというのが、普通の人々および科学者などの考え方だろうが、これは、物の有限性、あるいはこれをいわゆる客観的などという観点から見て、そういうので、その物自体、すなわちその本性なるものから観ると、その自由性で自主的にそうなるので、何も他から牽制を受けることはないのである。これを天上天下唯我独尊ともいうが、松は松として、竹は竹として、山は山として、河は河として、その拘束のなきところを、自分が主人となって、働くのであるから、これが自由である。必然とか必至とか、そうなければならぬというが、他から見ての話で、その物自体には当てはまらぬのである。(鈴木大拙「自由・空・只今」)