Home > life > 過去の日々 > 2009年5月

life
地の涯、天の涯


5月29日(金)

「シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため」(中島みゆき『世情』より)

5月28日(木)

『天使と悪魔』、Galileo、Illuminati、Roma、Bernini、Castel Sant'Angelo...

5月27日(水)

絵を人として見る…

5月26日(火)

白ワインの理想の外観を求めて、食料品店をさまよう。
グレー・グリーン+茶色→イエロー

5月25日(月)

レジンを詰める。
「応挙」は「マサタカ」と読む。
Gran Torinoに乗ってどこへ…

5月22日(金)

隣のケーキ工房へは、リスが材料を運んでくる…
『The Limbourg Brothers: Nijmegen Masters at the French Court 1400-1416』届く。

5月21日(木)

版木を照らすフラスコの透過光。
保険屋から修理完了の知らせ。

5月20日(水)

Doltz、鰹節削り器、安来鋼青紙1号。

5月19日(火)

根を埋める。

5月18日(月)

赤壁その二、料理の色とワインの色。

5月17日(日)

Petrus Christus、ベルリンの絵画館にいる「狐眼の女」。

5月16日(土)

《昔、謝赫云う、「画に六法あり、一に気韻生動と曰い、二に骨法用筆と曰い、三に応物象形と曰い、四に随類賦彩と曰い、五に経営位置と曰い、六に伝模移写と曰う。古より画人の能くこれを兼ぬるは罕なり」と。彦遠試みにこれを論じて曰く、古の画は、或いは能く其のを形似を移し、而も其の骨気を尚ぶ。形似の外を以って、其の画に求む。此れ俗人と道う可きこと難きなり。今の画は、縦い形似を得るも、而も気韻生ぜず。気韻を以って其の画に求むれば、則ち形似は其の間に在り。》(張彦遠『歴代名画記』)

5月15日(金)

18年前のリモコン、紅寿、イーゼルの補助木、天使のランニング。

5月13日(水)

旅写真、棚田の薫り。

5月12日(火)

偶然の橋、『フェルナン・クノップフ展』、4の16倍。

5月11日(月)

紅玉をふたつ。
「ニュートンもセザンヌも、リンゴで世界を変えた」

5月10日(日)

イカ墨のセピアと、マホガニーの染料。
透明なビニールの上から線刻。
工房で息づいていた作業、存在と時間と絵画、常に最後の一枚。

5月9日(土)

雨宿りした木の下で、猫を踏んでしまった。
猫は「踏まれたのも、何かの縁でしょう」と言って、小判をくれた…

5月8日(金)

65cmのボールは真珠色。

5月7日(木)

長谷川りん二郎の画集届く。
革靴のクリーム、辻嘉一のコツ。

自己の内面で展開させるかぎり、すべては有限である。

5月5日(火)

ひさびさに、カールのチーズ味を食す。
空間の窓、水たまりの散歩道。

5月4日(月)

『有元利夫全作品』をめくっていたら、花びらが降ってきた…

5月3日(日)

ときどき現れる片髭の猫、ESET Smart Securityを更新。

5月2日(土)

書見台、コーヒーミル。

5月1日(金)

世界を探る連作、Yonda?君届く。

Home > life > 過去の日々 > 2009年5月