地平の融合
10月31日(水)
passport
10月30日(火)
古本屋にて『カリアス書簡』、七十円也。
10月28日(日)
雨は坂道を濡らし、公園を霧で包んでいた。
ロウソクが燃え尽きるように、祭りは終わった・・・
10月27日(土)
「この世は美しいか」
と訊かれたら、何と答えるだろう・・・
10月26日(金)
Galleryにて。
何もせず、ただ座っている時間。
長細い窓からこぼれる空の光。
廻廊を満たす微かな音色。
身体と思考の働きは薄れ、やがて自然の揺らぎに同化してゆく。
過去も未来も消え、現在(いま)という感覚だけがある・・・
10月25日(木)
電車に上着を忘れてしまった。
10月24日(水)
大倉山公園に立つ、白亜の洋館で一日を過ごしていた。
静寂の中を、ゆったり時が傾く・・・
10月21日(日)
「大埋石を彫るときに、はじめは、説明的な枝葉が多いのだが、作業が進むにつれて、余分な枝葉を削り落として行く。完成のときは、つとめて単純な形に見えるようにと作業する。しかも、単純に見える曲面の中に、かすかな起伏をひそませて置いて、それが奥行きの深さになるように心がける。そんな作業のあり方に、詩と共通したものを見ることがある」 舟越保武
10月20日(土)
流し掛という技法で大皿一枚を装飾し、薬をほどこすのに、十五秒以上かからない。
それを見て、訪問者は尋ねた。
「十五秒しかかからないのに、なぜそんなに(値段が)高価なのか」
すると、浜田庄司は言った。
「この皿をつくるのには、六十年と十五秒かかっているのです」
技を生み出すために注がれた、六十年の日々。
理屈では見えないものがある。
それに気づかなければならない。
10月19日(金)
失敗したことで、得られるもの。
それが成功よりも意味があるかは、わからない。
しかし、それを糧にすれば、前へ進める・・・
10月16日(火)
「国宝を真似しろと言ったらね、模写、模造だったら別に難しくねえんですわ。国宝に匹敵する、国宝でないものを作るということになってくると、どうしてどうして、なかなかできません」 松田権六
10月15日(月)
サグラダ・ファミリア大聖堂が見える窓辺。
そこに置かれていたコーヒーカップは、Sargadelosだった。
10月13日(土)
チュルリョーニスという名を聞いても、知らないと言うだろう。
彼の絵から、何の影響も受けないだろう。
でも、そういう穏やかな絵もいいなと思った。
譜面台、『眞晝の海への旅』、Muscat。
10月12日(金)
その選手は、苛酷な練習を積んできた。
勝つことしか考えていなかった。
しかし、世界大会の決勝。
彼は負けた。
なぜ負けたのか、わからなかった。
これ以上何をすればよいのか、途方に暮れた・・・
10月11日(木)
罪には罰、それとも許し・・・
10月10日(水)
雨の日には、ふと小学校を思い出す。
窓際の席から眺めた、水たまりの校庭。
切り離された世界にいる感じ。
白い蛍光灯、教室で過ごす休み時間。
不思議な密度の一日・・・
ルネサンス、BAROQUE、そして近代へ
10月8日(月)
重い身体を横たえ、眠っていた。
何かが浮かんでは消える・・・
10月7日(日)
万葉の時代から、人は夜空の月を歌い続けたきた。
こころの奥に、変わらないものがある・・・
天の海に雲の波立ち月の船 星の林に漕ぎ隠る見ゆ (万葉集 第七)
10月6日(土)
画集で見るファン・エイクの絵は、とても大きく感じられる。
なぜだろう・・・
「私はこの未完成画『聖バルブ』の小ささにおどろいた。私の、長年にわたる想像の世界では、この絵は実に巨大なものに成長していたのであった。背景に屹立している目下建築中の寺院は、仰ぎみるばかりに丈高く巨大なものとして私の想像のなかに存在していたのである」 堀田善衛
10月5日(金)
ある手紙。
10月3日(水)
Still Life、檸檬と林檎。
10月2日(火)
自転車で走る。
空気は風のように、後ろへ流れゆく。
身体の空腹よりも、精神の空白のほうが苦しい。
だから、食事よりも書物を選ぶ・・・
名画の条件、それは魂と技術の調和。
10月1日(月)
往復書簡、ガダマー、アーレント。
過去の日々 > 2001年10月