Home > life > 過去の日々 > 2005年3月

life
眠りと目覚めのあいだ…


3月30日(火)

高田博厚『分水嶺』を読む。

3月29日(水)

たたら製鉄、砂鉄、木炭、1400℃。

3月28日(月)

ペトラルカ『ルネサンス書簡集』、遷移元素。

3月27日(日)

cuscino, coltello e pennellesse per foglia d'oroを作る。

3月26日(土)

ヴァザーリはルーヴルの『モナ・リザ』を実際に見たことがなく、ロマッツォの記述もあいまいだ。過去の文献ばかりに囚われれば、現在を見失う・・・
一昨年末、ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿で『La Madonna Litta』を見た。
とてもきれいな絵だった。しかし、レオナルドの筆が入っているのは確かでも、仕上げたのは別の者だと感じた。絵は目の前に立った時、真実を語りかけてくる・・・

3月25日(金)

中世の記憶文化と、デッサンのメモリア。

3月23日(水)

方眼紙と分度器。

3月22日(火)

雨の遠近法、盆栽の正面。

3月21日(月)

青空に浮かぶ月、記憶の劇場、距離点法。

3月20日(日)

写真に焼きついた光景が内包するもの・・・

3月19日(土)

語学のテキスト。

3月18日(金)

日本語、英語、伊語、仏語、独語・・・
どの国の言葉も、地球という星の方言に過ぎない。
そして、絵画も音楽も共通言語などではない。

3月17日(木)

模写をするとき、現実を写そうとするとき、私の感覚が希薄になるほど、
対象に近づくことができる・・・

3月16日(水)

「小さな本」と「小さい本」、この文法と感覚の違い。

3月15日(火)

法隆寺金堂壁画を、再現した者達の言葉
師の言葉と重なって聞こえた・・・

3月13日(日)

金箔を貼って磨き、光沢を出すには、非常に平滑な下地が必要となる。『Il libro dell'arte』にも、板に幾層も塗った石こう地を、刃物で削って平らにする手順が記されている。
荒い加工の板しか手に入らなかった時代、それが最善の方法だったと実感した・・・

3月11日(金)

ラ・トゥールと有元利夫。
今日の一枚

3月9日(水)

『La meglio gioventù』、統辞法。

3月6日(日)

目指すべきものは、出発した場所に、すでに在ったのかもしれない。
そこへ戻ってこられるかどうか・・・

3月1日(火)

空を描いた。光る白い雲と、灰色の雲。
青はコバルトブルーに近かったが、ウルトラマリンを使った。
そして雲の形も、私の好みに変えた。
こうやって、世界を創ってゆく・・・

Home > life > 過去の日々 > 2005年3月